シベリウス/交響曲第2番 ニ長調 作品43 (Jean Sibelius : Symphony No.2 in D major, Op.43) | |
1899年、第1交響曲の成功で大きな自信を得た34歳のシベリウスは、早くもその年の初夏には次の交響曲の構想を練り始めます。このとき着想されたのは現在の終楽章の第1主題にあたる楽想でしたが、間もなくシベリウスは第1交響曲の改訂や新作の作曲に忙殺され、しばらく第2交響曲は放置されます。 |
世紀が変わった1901年の2月、友人で後援者でもあったカルペラン男爵の経済的援助を受けて、シベリウスは家族とともにイタリアへ向かい、その地でおよそ1ヶ月に亘って休暇を過しました。 温暖で風光明媚なイタリアはシベリウスに新鮮な創作意欲をかき立てたようで、第2交響曲の仕事はジェノヴァ近郊の滞在地で大いに進捗し、帰国後も書き進められて年内に完成いたしました。
初演は翌1902年3月8日、シベリウス自身の指揮によってヘルシンキで行われ、大成功を収めました。が、シベリウスはそれに満足せず、さらに改訂の筆を入れ、1903年になってようやく現行版を完成しました。このとき、第1楽章の指定が「アレグレット・モデラート」から単に「アレグレット」へと変更されております。改訂版はその年の11月10日、ストックホルムでアルマス・ヤーネフェルトの指揮で初演され、これまた大成功を収めました。
第2交響曲は4つの楽章で構成されておりますが、第3楽章と第4楽章は切れ目なく演奏されるように書かれております。第1楽章の冒頭に現れる3度音程の上行音型が全曲に亘って統一感をもたらしておりますが、この原型は上記のように最初に着想された終楽章の楽想によるものでございます。
このたび、「あそびの音楽館」では、第2交響曲を2台のピアノ用にアレンジしてみました。 |
(2011.6.3〜6.21) |