ボロディン/小組曲
(Borodin:Petite Suite)

1885年の7月のこと、ボロディンは彼の音楽の熱烈な崇拝者、メルシー・アルジャントー伯爵夫人の招待でベルギーのアントワープでの演奏会に招待されました。
ボロディンはその厚意に感謝し、完成したばかりのこの曲を伯爵夫人に献呈したのでございます。

この組曲は7曲の小品で構成されており、作曲時期は1878年から1885年、ボロディン45歳から52歳の期間に亘っておりますが、初めから組曲として構想されたのではなく、折に触れて書いた曲をひとつにまとめて曲集にしたものでございます。
この曲の草稿には「ある若い娘の愛の小さな詩」というサブタイトルが添えられており、各曲にもそれぞれちょっとした副題が与えられておりました。これらの副題には、アルジャントー伯爵夫人の少女時代のエピソードが暗示されていると考えられます。
ところが、出版にあたって、ボロディンはこれらの副題をすべて削除してしまいました。
もちろん、ボロディンにはそれなりの削除理由があったのでしょう。あまりにも個人的な内容の副題なので、公刊の楽譜にはふさわしくないと思ったのかもしれません。
しかしながら、これらの副題にはボロディンらしく微笑ましいユーモアが感じられ、削除してしまうのも惜しい気がいたします。
そこで、以下に各曲のタイトルと削除された副題を列記しておきたいと思います。( )内が副題でございます。

 第1曲:尼僧院にて(大聖堂の円天井の下で、少女は神のことなど考えない)
 第2曲:間奏曲(彼女は外の世界を夢見る)
 第3曲:マズルカ(彼女は踊りのことなど考えない)
 第4曲:マズルカ(彼女は踊りと踊っている人のことを考える)
 第5曲:夢(彼女は踊っている人のことなど考えない)
 第6曲:セレナーデ(彼女は愛の調べを夢見る)
 第7曲:夜想曲(少女は満ち足りた愛によって眠りにつく)

ちなみに、この曲は大ヒットしたようで、アルジャントー伯爵夫人はボロディンに次のように書き送っております。

「あなたの『小組曲』はすごい売れ行きで、欲しがる人は跡を絶ちません」(伊藤恵子訳)

なお、この曲にはロシアの作曲家・ピアニストのセルゲイ・リャプーノフ(1856〜1924)による加筆版がございます。私の持っております楽譜にはリャプーノフの加筆も併記されておりますが、とりあえずはボロディンの原典版でやってみたいと思います。
気が向けば、いずれリャプーノフ版もアップする折があるかもしれませんが。


 小組曲・全曲連続再生 

 第1曲:尼僧院にて (1. Au Couvent) 
 第2曲:間奏曲 (2. Intermezzo) 
 第3曲:マズルカ (3. Mazurka) 
 第4曲:マズルカ (4. Mazurka) 
 第5曲:夢 (5. Rêverie) 
 第6曲:セレナーデ (6. Serenade) 
 第7曲:夜想曲 (7. Nocturne) 

◇あそびのエトセトラに戻ります◇
◇背景画像提供:フリー写真素材Canary様
◇MIDIデータ作成:Jun-T ◇録 音:jimma