ブラームス/16のワルツ 作品39 (Johannes Brahms :16 Walzer, Op.39) |
1862年、29歳のブラームスはウィーン・ジングアカデミー(合唱団)の指揮者の地位を得て、ウィーンに移住しました。この地では当時楽壇で絶大な発言力をもっていた美学者ハンスリック(Eduard Hanslick;1825〜1904)の強い支持を得て、大作曲家への道が開かれることになります。 この時期のブラームスは、主として歌曲、ピアノ曲、室内楽を主要ジャンルとする、どちらかといえば地味な作曲家として認識されておりました。およそ10年前にシューマンの手に成る評論「新しき道」で称揚され、専門家の間で作曲家としての名は広まっておりましたが、ストイックで一般受けのしない作風のために、いわば「通好み」のような存在だったわけでございます。
ウィーン移住の3年後、以前から関わりのあったリーター・ビーダーマン社から、家庭で気軽に楽しめる作品の依頼が舞い込んでまいりました。
「16のワルツ」はハンスリックに献呈されました。ハンスリックは1863年にブラームスのピアノ・ソナタ第3番を聴いてこの作曲家に惚れこみ、そのシリアスかつ重厚な作風を高く評価しておりました。そうしたブラームスに献呈されたのがワルツだったことに驚きながら、ハンスリックは以下のように書いております。
この曲集は題名通り、16曲のワルツで出来ておりますが、各曲の独立性は希薄で、全曲連続演奏が想定されて書かれていることは明らかでございます。 |
◇「あそびのピアノ連弾」に戻ります◇ | |
◇MIDIデータ作成:Jun-T ◇録 音:jimma |