ブラームス/2台のピアノのためのソナタ ヘ短調 作品32b (Johannes Brahms : Sonata for 2 Pianos in F minor, Op.34b) |
弦楽四重奏とピアノのためのピアノ五重奏曲という曲種は、19世紀ロマン派の時代に大きく花開いたジャンルで、シューベルト(この場合、編成がちょっと違いますが)からショスタコーヴィチまで、いろいろな作曲家が名作・佳作を残しております。これらのうち、19世紀に書かれたものに限定して傑作を取り上げると、シューマン、フランク、ブラームス、ドヴォルザーク、フォーレなどの名が挙がるでしょう。とりわけシューマン、フランク、ブラームスの作品は、「三大〜」というくくり方を使うなら、「19世紀三大ピアノ五重奏曲」と申してもよろしいかもしれません。
20歳代のブラームスは、作品8のピアノ三重奏曲第1番を皮切りに、弦楽六重奏曲第1番(作品18)、2つのピアノ四重奏曲(作品25・26)と、優れた室内楽作品を書いてまいりましたが、30歳を前にして、青年期の締めくくりのような力作として、ヘ短調の弦楽五重奏曲を完成しました。1862年、ブラームス29歳の年でございます。
全曲は4つの楽章から構成されており、このジャンルの作品としては大規模な部類に属します。耳に馴染んだピアノ五重奏版に比べ、音色の多彩さという点では一歩も二歩もひけをとりますが、緊密な構成や豊かな楽想など、この時期のブラームスの最上の作品のひとつとして、充分に聴きごたえのある曲と申せましょう。 |
◇「あそびのピアノ連弾」に戻ります◇ | |
◇背景画像提供:自然いっぱいの素材集様 | |
◇MIDIデータ作成:Jun-T ◇録 音:jimma |